カメラマンの知恵

カメラマンの方に役立つ話を書いていきます

相手の記憶に残る、カメラマンとして印象的な名刺のデザイン?



カメラマンに限りませんが、フリーランスになる時に必ず悩むのが名刺です。自分でデザインするにしろ、デザイナーにお願いするにしろ、どんな名刺にしようかと頭を悩ませます。

 

なぜなら、名刺は自分の顔になったり、名刺を渡すというタイミングは自分がどんな人間なのかを伝える絶好の機会に、つまり売上アップの機会になるからです。しかし、

 

【この機会をみすみす逃すのは勿体無い。でも、どうすれば名刺交換の機会を活かすことができるのか?】

 

そんな風に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、僕が現在名刺のデザインで考えていることを書いていきたいと思います。

 

印象に残り忘れられない方法

まず、典型的な悪い例が、会社名、肩書き、名前、連絡先しか書いていない名刺です。おそらくこの記事をご覧の方も経験があると思いますが、名刺を何枚かもらった日は一人一人の顔をちゃんと思い出せない時があります。

 

名刺交換して長い時間話し込む商談の相手等なら話は別ですが、少しの会話しかしない人の名刺が【会社名、肩書き、名前、連絡先】しか書いていない場合、事務所に戻ってから顔や特徴を思い出せなくなる可能性が高いです。なので、長く話しこまないことを前提に考えて、それでもしっかりと印象に残り忘れられないような名刺にしておく必要があります。

 

そこで僕が行ったことは、自分の顔写真を入れるということです。ただ、証明写真のようなものを小さく入れるのではありません。表の面にどんと大きく入れてしまいます。ブロマイドみたいと言われることもありますが、これが意外と効果的です。

 

f:id:photographerti:20160617224141p:image
 

なぜなら、表にここまで大きく写真を入れる人は最近では珍しくはないものの、まだ少ないのが現状だからです。とくに地方では少ないと思います。しかし、少ないからこそインパクトも強く、話し込む機会が無くても後から顔を忘れられる確率を下げることができます。

 

大きな顔写真を入れることのメリットは、顔を覚えてもらいやすくするだけでなく、裏面の文字情報と顔写真のイメージが結びつくことで、

 

【どんな仕事をしていて、どんな実績がある○○さん】

 

という人物像まで記憶に残りやすくなることです。文字情報だけだと読んでもすぐ忘れられてしまいますが、顔写真のイメージがあることで名刺を受け取る側の中で記憶に残りやすくなります。

 

何を伝えるか?

さて、インパクトの強い忘れられないようなデザインにしたところで、あとは何を伝えるかです。結論から言うと、売上アップの理想的な名刺としては、

 

1:顔写真

2:肩書き

3:プロフィール

4:実績

5:事業内容と目的

6:オファー

 

以上の6つの要素が必要になります。顔写真で別れた後も忘れられないように、肩書きとプロフィールで自分が何者なのかをしっかり伝え、実績、事業内容、事業の目的で一貫性を表現し信頼を得て、オファーを伝えHPやメルマガへの導線を作る。

 

ただ、これも自分の職種や名刺を渡す相手、渡すシチュエーション等によって多少変わってきます。この6つの要素がとくに必要になってくるのは、面識のない初対面の人に名刺を渡すケースです。面識がない場合は、この6つの要素が全てあった方がいいでしょう。

 

ですが、僕の名刺に抜けているものが3つあります。それがプロフィール、事業運営の目的、オファー、です。この3つが抜けている理由としては、一枚のデザインで収めるというのが最優先事項にあることと、僕が名刺を渡す相手・シチュエーションにあります。

 

 

 

この6つの要素を全部入れようとすると一枚の表裏のデザインでは収まりません。最低でも二つ折り、できれば三つ折りの名刺が必要になっています。しかし、僕はどうしても一枚のデザインに収めたい理由があります。

 

それは、僕が住んでいる滋賀県の県民性です。多くの県民が自覚していることでもあり、僕自身が名刺交換の場で肌感覚的にも感じることですが、滋賀県は【目立ちたがらない】という県民性があります。HPやブログ、ネットショップ等、WEBで集客するなら顔出しが当たり前という認識が広がりつつあるにも関わらず、今だに顔出しを渋る傾向があるぐらいです。

 

目立ちたくない県民性の滋賀県では、こちらがあまり目立ちすぎると壁を作られかねません。写真を大きく載せている時点で十分衝撃な印象を与えるのに、さらに二つ折り三つ折りの名刺だとあまりに目立ちすぎて心理的に距離をおかれる可能性があります。 なので、せめて一枚ものの一般的な名刺のサイズにすることで、丁度良いプラスのイメージを持ってもらうという目的に落ち着きました。

 

 

 

次に、僕が名刺交換する相手とシチュエーションです。僕はシングルファザーで、息子も来月5歳になるまだ幼児です。なので、仕事が忙しくて子供との時間が無くなる、というのだけは避けたいと思っているので、正直出張の仕事は今のペースが丁度いいです。なので、自分から新規のお客さんを獲得する為のアプローチは控え、現在は口コミと紹介だけで仕事をしています。

 

その為、僕が名刺交換をする場合は誰かに紹介されて会う人が中心で、新規のお客さんの場合でもFacebookで予め僕のことを知っていてくれている人です。なので、紹介でお会いした方に対しては紹介されるに相応しい人物というのが伝われば良し。なので、事業内容と実績を優先して書いています。相手が僕のことを全く知らない場合は、プロフィールなどをその場で口頭でお伝えすることが多いです。

 

また、僕のことをFacebookで予め知っているという方はプロフィールや実績を見てもらっている確率が高いので、Facebookの写真と同じものを名刺に載せているだけで十分だったりします。

 

滋賀県の県民性、そして僕の名刺交換の相手の特徴が重なった結果。僕の名刺の裏面には事業内容と実績しか書いていません。

 

自分ならどうか?

売上アップの要素は6つです。

 

1:顔写真

2:肩書き

3:プロフィール

4:実績

5:事業内容と目的

6:オファー

 

ですが、必ずしもこの6つ全ての要素を詰め込まないといけないということはありません。東京でカメラマンをしている師匠曰く、カメラマンが東京で営業する場合は逆にシンプルな名刺の方がいいらしいです。僕は東京での営業経験はありませんが、いろんな情報を詰め込んでいると【このカメラマン自信がないのかな?】と思われるんだとか。

 

ただ、地方で名前と連絡先だけの名刺にしておくのは一番悪い例になります。地方では、作品を持って営業に行くというスタイルが通用しないケースも多く、見込み客と名刺交換だけをするというシチュエーションが多くなります。その場合、情報が多くても【この人自信ないのかな?】と思われることはありません。むしろ、この機会にしっかり情報を伝え自分という人間を知ってもらわないと、すぐに忘れられてしまいます。

 

そして、地方の場合は撮影のニーズがすぐに発生するようなお客さんは少ないです。つまり、数ヶ月後、半年後、1年後にニーズが出た時に思い出してもらえるかが鍵となります。このブログで【地方カメラマンの集客ツールはFacebookが1番】とお伝えしているのは、Facebookが見込み客と関係性(ニーズが生まれた時に思い出してもらえる為の関係性)を育むのに最適なツールであり、Facebook運営の1番のポイントである写真を専門としているカメラマンは相性が抜群にいいからです。また、Facebookで繋がれば、写真の必要性なども伝えることができるので、受身だけでなくさりげないアプローチまできます。そういう意味では、名刺交換した相手とFacebookで繋がれるのがベストですね。

 

Facebookまでの導線の1つとして名刺を考えるなら、Facebookの友達申請を歓迎する文言を入れておいてもいいと思います。デザイン的に軽く見られることを避けるなら、口頭でその都度聞いてみてもいいでしょう。

 

名刺のデザインに正解はありません。渡す相手や環境、シチュエーション等、様々な要素が重なり合っていることを考慮し、自分にとってベストな名刺のデザインを常に考えていたいですね。